2018年最後の日

2018年12月31日、今年もいよいよ最後の日を迎えました。


2018年、今年も一年間、誠にありがとうございました。新しい元号を迎える来年に向けて、最後の日を静かな気持ちで、なおかつ充実した一日となるようにしていきたいと思います。



今年もいろいろなことがありました。年齢を重ねるにつれ、時間の重みが増してきていますが、まだまだ力不足を感じます。自分自身の能力を冷静に判断しつつも、気持ちや思いは制約させず、自由にいろいろなところを飛び回っていたいと思います。


2019年、どのような元号になるかは4月まで待たなければなりませんが、新しい時代を迎える来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2018年の総括と、平成年間の総括

師走のこの時期、今年一年の総括(反省)をしようとするのは、暦があるからです。一日の区切りがあり、一月の区切りがあり、一年の区切りがあるからこそ、その暦の区切りをもとに、自らの生活にも区切りをつけて反省することができます。


そして、いよいよ平成年間の最後の年末となりました。元号があるからこそ「〇〇時代」というかたちで、日本全体の区切りをつけることができます。いろいろな議論があるのかもしれませんが、私自身はやっぱりこの和暦(元号)は、日本文化として、今後も継承していくべきだと思います。


2018年も残りあとわずかとなりました。そして、平成年間も残り4ヶ月となりました。残された時間を大切にし、次の時代への礎として、しっかり生活していきたいと思います。

27年ぶりの無冠

平成最後の大勝負、と言われた今年の竜王戦が終了しました。


羽生竜王広瀬章人八段に敗れ、ついに無冠となりました。実に27年ぶりの無冠です。逆に言うと、平成の時代は、将棋界においては、まさに「羽生時代」であったと言えるでしょう。平成になってから羽生棋士が頭角を現し、そして平成最後の年の12月、無冠となりました。偶然にしては、よくできたシナリオです。来年5月以降の和暦はまだ発表されていませんが、時代の移り変わりを象徴するような出来事でした。


2018年12月21日の金曜日、自分自身にとっても印が刻み込まれた一日になったような気がします。「平成が終わった」という印です。自分自身にとって平成年間は、少年から青年、そして壮年へと移り変わっていく時代でした。最も大事なこの時期に、この程度のことしかやってこれなかった…という反省の気持ちが強いです。


いよいよ平成の時代は終わりますが、次の時代もまだまだ若い気持ちを持って、いろいろなことにチャレンジしていきたいと思います。二十代・三十代と比べて体力的な衰えを感じることはありますが、年齢を重ねるにつれて「時間を大切にしたい」という気持ちが強まっていますので、その気持ちを次の時代にぶつけていきたいものです。


無冠になった羽生九段が、今後どのようになっていくのでしょうか。新しい時代の幕開けとともに、羽生棋士の変遷に注目したいと思います。

100期か、無冠か

今日と明日、羽生竜王と広瀬八段の竜王戦七番勝負の最終対局があります。


羽生竜王が勝てばタイトル獲得通算100期、負ければ27年ぶりの無冠、という節目の一局となるため、注目が集まっています。


羽生竜王と同世代の「オジサン世代」からすれば、やっぱり羽生竜王に勝ってほしいのが本音ですが、もちろん広瀬八段も強豪ですので、結果を予想するのはまったく難しい状況です。


羽生竜王が勝ってタイトル獲得100期ともなると、もちろん大きな話題になるでしょうが、仮に羽生竜王が負けたとしても、27年間タイトルを維持し続けてきたことは、やっぱりすごいで、こちらも話題となることでしょう。一将棋ファンとして、ハラハラする一局となりますが、双方の実力がぶつかり合う素晴らしい一局を期待したいと思います。

「ソフトバンク、やばくない?」

昨日、銀座周辺を歩いていたら、目の前の学生らしき人たちから「ソフトバンク、やばくない?」という会話が聞こえ、何か楽しそうでした。


ソフトバンクの何が「やばい」のか、おじさんである私自身はそのとき全く気付いていなかったのですが、最寄りの駅まで歩き、電車が到着するまでの間、少しスマホを見ようとしたところで、ようやく学生さんたちの会話の意味を理解しました。


ソフトバンクスマホが、完全に「圏外」となっていました。あのとき、学生さんたちの会話を聞いていなかったら、「自分のスマホだけ、つながらなくなったのかな?」と、少しパニックに陥っていたかもしれません。学生さんたちの会話を(盗み聞きしたつもりはないのですが…)キャッチしたおかげで、おそらく他のソフトバンク・ユーザーも、スマホがつながらない状態に陥っているのだろう、ということを理解でき、慌てることがなくなりました。自分一人のスマホがつながらないのであれば、ソフトバンク・ショップに行くなどして何とかしなければなりませんが、大規模な通信障害であれば、きっとソフトバンクのほうで目の色を変えて復旧作業にあたっていることだろう、ということが想像できたからです。


結局18時以降に復旧したようですが、まさに若い人のスピーディーな情報感度のおかげで、おじさんである私自身、慌てることなく、復旧までの時間を過ごすことができました。また、今回のことを通して、スマホにかなり依存している自分自身の姿を冷静に見つめなおす機会ともなりました。


さらに言えば、何かトラブルに遭遇したとき、若い人のように、トラブル自体を楽しむ発想が最近は欠落していることを反省しました。ちょっとした気持ちの転換で、前向きに生活していきたいものです。

JR八戸線

経済番組を録画し、ときどきまとめて見るようにしていますが、経済番組で思わず泣いてしまうのはとても珍しいことだと思います。


JR東日本に関する番組でしたが、「東北エモーション」の観光列車が通過するたび、JR八戸線沿いの海のそばで、大漁旗を持って大きく手を振っている人たちがいました。ボランティアで、なぜそのようなことをするのか。その理由があまりにも素晴らしく、思わず泣けてきました。


「JRに対しての感謝の気持ちしかない。津波の影響があって、線路がみんなダメになってしまった。廃線すると思っていたのに、電車を通してくれたし、観光列車まで通してくれた」


もちろん、JR東日本の企画が優れていることもあるかとは思いますが、このような人たちの魅力に導かれ、知らず知らず、東北の海沿いを電車で旅したくなってしまうのかもしれません。


人としての魅力は、能力が優れていることだけではないことを、改めて実感しました。きれいな景色に溶け込んだ、きれいな心を持つ人たちの姿に、心が洗われるようでした。